美文字キッズ®教室 最新情報
2017/9/16
筆っこ美文字キッズ®教室個別指導の学ラボ烏丸教室2017年10月開校
2017/9/1
筆っこ美文字キッズ®教室豊中向丘教室2017年9月開校
2017/7/24
筆っこ美文字キッズ®教室さいたま宮原教室2017年8月開校
2017/7/24
筆っこ美文字キッズ®教室桂教室2017年8月開校
2017/7/1
筆っこ美文字キッズ®教室倉敷八王寺教室2017年7月開校
2017/5/1
筆っこ美文字キッズ®教室さいたま大谷口教室2017年5月開校
2017/5/1
筆っこ美文字キッズ®教室豊中二ノ切教室2017年5月開校
2017/5/1
筆っこ美文字キッズ®教室南相馬旭町教室2017年5月開校
2017/5/1
筆っこ美文字キッズ®教室仙台榴岡教室2017年5月開校
2017/5/1
筆っこ美文字キッズ®教室徳重教室2017年5月開校
2017/5/1
筆っこ美文字キッズ®教室美濃太田駅前本部教室2017年5月開校
2017/4/1
筆っこ美文字キッズ®教室大府桃山教室2017年4月開校
2017/4/1
筆っこ美文字キッズ®教室ロイヤル大平教室2017年4月開校
2017/4/1
筆っこ美文字キッズ®教室此花教室2017年4月開校
2017/4/1
筆っこ美文字キッズ®教室増尾台教室2017年4月開校
2017/3/1
筆っこ美文字キッズ®教室足利本校教室2017年3月開校
2017/3/1
筆っこ美文字キッズ®教室名学館kidsなごや本校教室2017年3月開校
2017/3/1
筆っこ美文字キッズ®教室阿波座教室2017年3月開校
2017/3/1
筆っこ美文字キッズ®教室茨木若園町教室2017年3月開校
2017/2/1
筆っこ美文字キッズ®教室久留米上津町教室2017年2月開校
2017/2/1
筆っこ美文字キッズ®教室浜松田町教室2017年2月開校
2016/12/1
筆っこ美文字キッズ®教室千種田代本通教室2016年12月開校
2016/11/1
筆っこ美文字キッズ®教室釧路昭和教室2016年11月開校
2016/11/1
筆っこ美文字キッズ®教室守山本部教室2016年11月開校
2016/11/1
筆っこ美文字キッズ®教室尾張旭本部教室2016年11月開校
2016/11/1
筆っこ美文字キッズ®教室山形双葉町教室2016年11月開校
2016/10/1
筆っこ美文字キッズ®教室岩見沢教室2016年11月開校
2016/10/1
筆っこ美文字キッズ®教室倉敷万寿教室2016年10月開校
2016/9/3
筆っこ®式ひらがなの教科書導入教室のご紹介「みおんリトルスクール」掲載
2016/8/1
筆っこ美文字キッズ®教室山形馬見ヶ崎教室2016年9月開校
2016/7/10
弊社代表高木がFMラジオに出演しました。「0から1を生む力」エフエム東京傘下のMusic Birdより全国コミュニティFM63局ネット
2016/7/1
筆っこ美文字キッズ®教室小樽ちょこっとカフェ教室2016年7月開校
2016/7/1
筆っこ美文字キッズ®教室小樽梅ヶ枝教室開校2016年7月開校
2016/7/1
筆っこ美文字キッズ®教室札幌平岸教室開校2016年7月開校
2016/5/1
「月刊私塾界塾」6月号特集記事にて筆っこ「美文字キッズ®教室」が紹介されました!
2016/5/1
「塾と教育」5月号特集記事にて筆っこ教材「筆っこ式ひらがなの教科書」が紹介されました!
2016/4/1
筆っこ美文字キッズ®教室茅野教室2016年4月開校
2016/4/1
筆っこ美文字キッズ®教室岡崎教室2016年4月開校
2016/3/1
筆っこ美文字キッズ®教室関富岡教室2016年3月開校
2016/3/1
筆っこ美文字キッズ®教室可児今渡開校2016年3月開校
2016/3/1
筆っこ美文字キッズ®教室可児本部教室開校2016年3月開校
2016/2/1
「月刊私塾界塾」2月号にて筆っこ教材「筆っこ式ひらがなの教科書」発表
2016/2/1
筆っこ教材「筆っこ式ひらがなの教科書」をリリース
(特許出願済み)
(特許出願済み)
幼少期は右脳優位型で様々な目に入るものをそのまま吸収できる時期。絶対音感が幼少期に育まれるように、絶対文字感、つまりひらがなの美しい造形感も、この時期が身につけやすいのです。また、えんぴつのもち方に関しても、今おかしなもち方であっても、心も体も柔軟なこの時期は正しいえんぴつのもち方に矯正しやすいのです。「歯の矯正」と同じ感覚とお考えください。「おかしなもち方」が固定化してしまって矯正することが極めて困難になる前に早急に正していくことが必要です。筆っこ【美文字キッズ®教室】では、この時期だからこそ吸収できる感性で、えんぴつのもち方とひらがなの造形感を写実的・体感的に記憶に留めていくことで、ひらがなを正しくきれいに書けるように学んでいきます。
私たちの習字教室「習字の筆っこ」では、書くときの姿勢や筆の持ち方という「型」を大切にしています。正しい型なくして、美しい文字は書けません。それは、えんぴつ(=硬筆)のもち方や姿勢についても同じことです。また、えんぴつやお箸のもち方などの日本の所作、礼儀やおもてなしの心は素晴らしい日本の伝統です。それを現代に生きる私たちが受け継いで、積極的に伝えていかなければなりません。「えんぴつの美しいもち方は日本人としての品格。美しい品位あるえんぴつのもち方という一生の宝物を子ども達に。」そんな思いで私たち筆っこが、全国に向けてスタートさせたのがこの「美文字キッズ®教室」です。
ひらがなは文字自体、曲線が多く運筆などの訓練として最高の教材であり、また、「ひらがな」が綺麗に書けることが全体の文字の見た目感を引き立てることになります。ノート1ページの文章の中に占める文字の割合は「ひらがなが7割〜8割」を占めると言われています。美文字キッズ®教室では、まずはそのひらがなを美しく正しく書くことができるように、最適な教具を使って学んでいきます。
筆っこ®が独自開発した教材「ひらがなの教科書上下巻」(特許申請中)を使用し、自ら取り組める楽しい5つのステップで、えんぴつのもち方と美しい文字を自分のものに。教室の先生と一緒に短期間での上達を目指します。
「はっきりとした発音をできるようにする」過程の中で、音とひらがなを明確に結びつけていきます。
クレヨンでひらがなを塗りつぶす作業を通じて、自然にひらがながもつやわらかい造形を理解していきます。
クレヨンは運筆力が弱い子であってもストレスなく描けます。クレヨンでぐるぐる塗りつぶす、あえて時間をかける作業を通じて、ひらがなの造形を楽しみながら、感性で(無意識的、直感的に)ひらがなの形を認識していきます。
今回開講するコースでは、この時期だからこそ吸収できる造形感を、写実的・体感的に記憶に留めていくことで、ひらがなを正しくきれいに書けるように学んでいきます。 えんぴつのもち方・かき方の練習を通して、子どもたちにきれいな字を、一生の財産として持ち続けてほしい。その根本の思いを、就学前から小学生頃までの大事な時期のお子様に、この講座を通して伝えていきます。
「筆っこ【美文字キッズ®】えんぴつもち方・かき方矯正教室」の体験会に、ぜひ親子でご参加ください。詳しくは以下の習字の筆っこ「美文字キッズ®教室」までお問い合わせください。